掲載前に営業や制作から原稿確認の連絡をしております。
「どこを見ればいいかわからない」「なにを確認したらいいか迷う」…そんな方もご安心ください。
特に注目して確認頂きたいポイントをまとめました。
目次
※各目次をクリックすると、読みたい内容をすぐにご覧いただけます
①掲載までの流れ
②応募通知先が正しい情報になっているか
③求人条件が正しい情報になっているか
④仕事や職場の魅力が表現されているか
⑤まとめ
①掲載までの流れ
マイナビバイトへの掲載依頼をいただいたら、下記①②の流れで掲載が開始されます。
①弊社担当者が求人原稿を作成
②企業担当者様にご確認依頼
【原稿のご確認方法】
担当者より原稿URLをメールでお送りします。
メールにある「原稿プレビューURL」をクリックいただくと求人原稿が閲覧できます。
求人原稿内には下記図のように「求人情報」「会社情報」「応募情報」それぞれの項目がありますので、
各タブをクリックし、情報に誤りがないか、打ち合わせ後に求人情報に変更がないか、などご確認ください。
▼「求人情報」

▼「会社情報」


▼「応募情報」

②応募通知先が正しい情報になっているか
(1) 電話番号
「求職者非表示情報」に記載の「ご連絡先」の項目をご確認ください。
応募受付方法が「TELのみ受付」「WEB・TEL両方で受付」の場合、TEL応募が入った際、記載の電話番号につながります。(求職者には050からはじまる電話番号が表示されますが、システムを経由して記載の電話番号につながります)
(2) メールアドレス
「求職者非表示情報」に記載の「アカウント設定内容」の項目をご確認ください。
応募受付方法が「WEBのみ受付」「WEB・TEL両方で受付」の場合、WEB応募が入った際、応募通知受信設定が「受け取る」のアカウントに応募通知が届きます。
(3)応募受付方法
求職者から応募があった際、どの方法(WEB(メール)・電話)で応募通知が届くかをご確認ください。
※応募通知先に誤りがあると、応募いただいた求職者との連絡がスムーズに行えないリスクがあります。
※掲載イメージ(PC)よりご確認いただけます。掲載イメージ(SP)からはご確認いただけませんのでご注意ください。

またWEBより応募いただいた求職者向けに「オリジナル自動送信Eメール」「オリジナル自動送信SMS」「オリジナル応募フォーム」の設定をご希望いただいた企業担当様は、「求職者非表示情報」に記載の各項目「確認する」をクリックいただくと内容が閲覧できます。

こちらも応募後の求職者とのスムーズなご連絡のため、あわせてご確認ください。
③求人条件が正しい情報になっているか
「掲載イメージ」に記載の「給与」「シフト・勤務時間」をはじめ、求人条件を一通りご確認ください。
求人条件は求職者が優先的に確認するポイントです。
「求人条件の見るべき箇所」


「求職者に誤解のない内容になっているか」という視点でご確認いただければと思います。
また「職種」「雇用形態」「勤務地」「給与(減額)」「交通費(減額)」は掲載中に変更することができかねます。ご承知おきください。
④仕事や職場の魅力が表現されているか
求職者は「この仕事は自分にできるかな?」「この職場は自分に合うかな?」など、実際に自分が働くシーンを想像しながら求人原稿を見るケースが多く、実際に働いてみて求人原稿とのギャップが大きいと離職のリスクが高まります。
双方にとってベストな採用を実現するためにも、実際の仕事内容や職場の雰囲気と合った原稿内容になっているかご確認ください。
例えば、下記の視点でご確認いただくと分かりやすいかもしれません。
既存のスタッフに原稿を見てもらい、
「自分が感じる職場の良い所が反映されているか、入社の時に不安に感じてたことが払拭されるか」
「写真から職場に興味がわくか」
「仕事内容や働き方とギャップがないか」等ご確認ください。
またお打ち合わせの際に、実際に働いているスタッフの方が感じられている仕事や職場、働き方の魅力などをお伝えいただくと、
貴社の魅力がよりリアルに伝わる原稿作成が可能です。
求職者が仕事選びの参考にできるポイントをより多く求人原稿に盛り込めるよう、情報提供のご協力をいただければ幸いです!
⑤まとめ
その他ご不明点ございましたら、弊社担当者までお気軽に問い合わせください。
記事公開日:2024年11月15日