一人ひとりの採用に向き合い続ける、サポートサイト

home > 全ての記事を見る > 採用計画を制する者は事業成長を制す!1か月半〜2か月前から計画的に採用活動を行うメリット

採用計画を制する者は事業成長を制す!1か月半〜2か月前から計画的に採用活動を行うメリット

目次

はじめに
採用計画を立てる重要性とは
募集を始めるなら1か月半〜2か月前から!
まとめ

はじめに

第四次産業革命などによる産業構造の急激な変化や人生100年時代の到来、感染症への対応による環境の変化など、企業・個人両者を取り巻く状況が大きな変化を迎えています。
このような大きな変化がある中で企業はそれぞれ多様な問題に直面していますが、経営上の課題解決にはその課題に対応していく人材の確保・育成、組織の構築などの人材戦略が必要となっており、経営戦略と人材戦略は表裏一体とも言えます。*1

そのような状況下で昨今話題になっているのが「人的資本経営」です。
「人的資本経営」では人材を「資源」ではなく「資本」として考えることが特徴になっています。今ある資源を使う・管理するという考え方ではなく、個の人材の価値を最大限に活用し、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方のことを指します。*1

自社に在籍する人材の価値を最大限に引き出し、企業価値を向上させていくためにも、まず自社に合う人材を計画的に採用することが重要となります。

そこで本記事では、計画的な採用活動の重要性と採用までに必要な期間についてまとめました。

*1:参考)経済産業省「人的資本経営 ~人材の価値を最大限に引き出す~」

採用計画を立てる重要性とは

「必要に応じて人員を補充していたけれど、計画的に採用活動を行ったことがない…」という採用担当の方もいらっしゃると思います。
改めて、採用計画を立てる重要性について見ていきましょう。

以下は全国の経営者層や自社の採用方針を把握している社員に対してマイナビがアンケートを実施した結果です。

まず、アルバイトの採用で必要な人材を確保できた割合について、2023年3~4月では62.3%と、およそ4割の会社で必要なアルバイト人材を確保できなかったという結果になりました。

マイナビ調べ「非正規雇用に関する企業の採用状況調査(2023年3-4月)」P.14

また、アルバイトの採用で必要な人数を確保できなかった理由を調査したところ、2023年3〜4月において「応募数が少なかった」が82.3%と最も高い結果となっています。
「応募数が少なかった」とは大きく差がありますが、次に多い理由は「採用後すぐに辞めてしまった」でした。

マイナビ調べ「非正規雇用に関する企業の採用状況調査(2022年9-10月)」P.14

本調査結果で見受けられた「応募数が少なかった」というのは、情報の開示内容が求職者の意図に沿っていなかったことが原因であると考えられます。もしくは、求職者が応募するアクションを起こすまでに充分な期間、情報開示が行われていなかった可能性もあります。

「採用後、すぐに辞めてしまった」というのは、求職者と企業のミスマッチが原因だと思われます。求める人物や待遇などを必要なフェーズで伝えることができず、「思っていた仕事内容と違った」など認識の齟齬が発生していると考えられます。どのような情報をどのタイミングで求職者に伝えるべきか明確にし、求人広告の掲載をすることで未然に防ぐことができます。

人材という資本が揃わないことには、新たな企業価値の創出が難しくなります。

自社に最適な人材戦略を達成するためには計画を練った上で採用活動を行い、求める人材の確保と離職防止に努める必要があるのです。

募集を始めるなら1か月半〜2か月前から!

それでは欲しい人材の確保に向けて、どのくらい前から採用活動を行えばいいのでしょうか。
求人広告を活用して採用を行う際、必要な項目と期間は以下の通りです。
※下記の期間は当社で求人掲載を行った場合の一例です。

1.求人会社と掲載打合せ【1日程度】
2.掲載準備【新規掲載の場合:1週間程度/過去に掲載があった場合:4日程度】
3.掲載期間(選考期間)【4週間プランの場合:4週間】
4.採用後入社日の調整、入社手続き【即日~2週間】

このように、求人掲載の打ち合わせから入社手続きまでは最低でも1カ月半程度を要します。
募集期間前後でも調整期間があるため事前に採用計画を立て、増員が必要な時期の1か月半〜2か月前から募集を開始しましょう。

まとめ

本記事では「人的資本経営」および採用計画を立てることの重要性、採用までの流れについて解説しました。

求職者が応募するタイミングは属性ごとに異なるため、社員を増員したい時期と欲しい属性の応募が集まる時期とを照らし合わせながら計画的に採用活動を行ってみてください。

ユーザー属性別の採用スケジュールの立て方については、
「【ユーザー属性編】アルバイト採用のスケジュール策定ポイント」も合わせてご覧ください。

記事公開日:2023年7月20日

home > 全ての記事を見る > 採用計画を制する者は事業成長を制す!1か月半〜2か月前から計画的に採用活動を行うメリット