目次
はじめに
【ポイント①】業界イベントスケジュールを把握する
【ポイント②】どのくらいの時給で募集しているのかを把握する(リアルタイムで分かる!)
【ポイント③】採用したい属性のこだわりを把握する
まとめ
はじめに
採用担当者の皆様が採用活動を行う目的の1つは自社に合った求職者との出会いではないでしょうか。
求職者の中から自社に合う人材と出会うには、業界の動きや競合企業の動きを把握した上で採用活動に臨むことが重要になってきます。
そこで、本記事では採用成功に向けたポイントをご紹介します。
【ポイント①】業界イベントスケジュールを把握する
業界ごとに人材が必要になる時期は異なります。一般的に春と秋に採用ニーズは高まる傾向にありますが、しっかり業界の年間の流れを把握して、タイミングを逃さない採用スケジュールを組むことが大切です。
下記スケジュールは、業界別の年間イベントスケジュールです。
▼職種別スケジュール
濃い黄色:求人数が非常に多い月
薄い黄色:求人数が多い月
※エリアにより差異があります。

※ マイナビバイト調べ「属性別応募推移資料(2020年)」
業界毎に繁忙期が違うことから、採用ニーズが高まる時期も異なります。
特に四季折々のイベント時には高時給の案件や短期バイトの採用ニーズが高まる傾向にあるため、競合企業の動向も考慮しましょう。
採用ニーズが高く求人出稿数が多い時期に、求人掲載をするメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
・採用市場全体が盛り上がるため、求職者からも注目されやすくなる。
・求人サイト上で特定の業界に特化した特集が組まれることがある。
デメリット
・募集企業数が増えることで、自社の求人が埋もれてしまう。
・募集条件で競合企業と比較されてしまう。
業界の繁忙期により人材募集のタイミングが競合企業と被る場合は、採用時期をずらして採用活動を行うことも1つの方法です。
また募集時期が被る業界の募集条件の把握や、募集属性を訴求できる求人内容であるか確認することも重要になります。
【ポイント②】どのくらいの時給で募集をしているのか把握する
採用計画を考える上で、次に検討すべきことは時給設定です。
マイナビバイトでは2022年5~6月に全国の15-69歳の男女(中学生を除く)のうち、直近2カ月以内に非正規雇用の仕事探しをした人を対象に「個人が思う非正規雇用者の働く意欲が上がるもの」について調査を行いました。*1
その結果以下のように、「時給単価アップ」が「働く意欲が上がる」項目としている人が59.9%と調査項目の中で最も割合が高いという結果になりました。

*1: 株式会社マイナビ「「非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(2022年5-6月)」
また、2022年9~10月には企業の募集時給の平均と求職者個人の希望下限時給の比較調査を行いました。*2
職種によって違いはあるものの、全体として見ると実際の募集時給平均を求職者の希望下限時給が上回るという結果になっています。

*2: 株式会社マイナビ「非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(2022年9-10月)」
上記から、時給が求職者のモチベーションに繋がる一方で、企業の求人募集における時給と求職者の希望時給金額に差が生じているのが現状です。
したがって、時給面も求職者にとっては同業他社との差別化になり得るといえます。
マイナビでは同業界・同職種の平均時給を毎月公開しています。最新の平均時給はこちらからご確認いただけますので、時給設定を検討する際にはぜひご活用ください。
平均時給レポートはこちら
【ポイント③】採用したい属性のこだわりを把握する
「人的資本経営」が重要視されている昨今、採用を行う企業側と求職者は互いに選び選ばれる関係性となります。
マイナビバイトの調査では「仕事探しの希望条件全般に対してこだわりがある」と回答した求職者は9割を超えました。妥協しているという部分はあるものの、求職者の大半が希望条件を重視していることがわかります。

※マイナビ調べ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」p.16
また、属性ごとの「こだわりがある条件」「妥協した条件」は以下の通りです。どの属性でも勤務地を重視されている傾向があるとわかります。
主婦(夫)の方は「働く時間の柔軟さ」といった家庭との両立といった面も重視されているなど、属性ごとのニーズにも差がみられます。

※マイナビ調べ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」p.16
属性ごとのこだわり条件を理解することで、求める属性に出会う機会を増やしていきましょう。
まとめ
採用活動は企業と求職者のマッチングの上で成立するので、求める属性に対してどのような条件や待遇を設け、いつから募集を始めるかなど戦略を立てて採用活動を行うことがおすすめです。
マイナビバイトではエリア専任の営業担当がおりますのでぜひお気軽にご相談下さい。

記事公開日:2023年7月20日